お知らせ一覧

2014年10月21日 - 各種お知らせ, 相談会・セミナー

「決算説明会」のご案内


先般の税制改正により、個人の白色申告の方でも事業や不動産貸付等を行う全ての方は、平成26年1月から記帳と帳簿書類の保存が必要となりました
島原税務署では、来年3月15日までの確定申告に向けて、正しい記帳や記録に基づいた適正申告と、新たに青色申告を始める方や新規に事業を始める方を対象に「決算説明会」を開催するとの連絡がありましたので、ご案内いたします。

                    記

 1.開催日時等

会 場

開催日時

会場名及び所在地

雲 仙

11月4日(火)
 13時30分~15時30分

愛野町公民館 講堂
 雲仙市愛野町乙小無田526

南島原

11月10日(月)
 13時30分~15時30分

ありえコレジヨホール 2階 視聴覚室
 南島原市有家町山川131番地1

島 原

11月21日(金)
 13時30分~15時30分

島原文化会館 中ホール
 島原市城内1-1177-2

※どの会場も、概ね同じ内容です。いずれかのご都合のよい日程に参加ください。

2.その他

(1)ご来場の際には、筆記用具をご持参ください。
(2)会場に駐車場の余裕がありませんので、公共交通機関の利用をお願いします。

問合
せ先

島原税務署 個人課税第1部門
☎0957(62)3282

担当

塚本 勝則

 

2014年10月7日 - 各種お知らせ, 経営お役立ち情報

記帳・帳簿等の保存制度について


平成26年1月から事業所得を有する白色申告の方に対する記帳・帳簿等の保存制度が拡大されました。
 事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行うすべての方です。
 ※所得税の申告が必要ない方も、記帳・帳簿等の保存制度の対象になります。
詳細は税務署発行の制度内容→記帳・帳簿等の保存制度 を参照してください。

又は、直接税務署のホームページアドレスから確認をお願いします。https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/

これを機会に、青色申告を始めてみませんか、商工会では低廉で記帳指導を行っております。

2014年10月1日 - 各種お知らせ, 経営お役立ち情報

無料の専門家派遣について


①長崎エキスパートバンク
 予算の範囲内で3回までエキスパートバンクに登録された専門家の指導助言を受けることが出来ます。
 26年度は予算使い切っており、現状では利用できなくなっております。

②倒産防止特別相談事業
 相談内容:経営安定関係の相談
  派遣可能専門家:商工調停士(加藤博幸氏・原孝司氏)もしくは弁護士

③消費税転嫁対策窓口等相談事業
  相談内容:消費税に関する相談(入口が消費税であれば可)
  派遣可能専門家:エキスパートバンク登録の専門家等 3回まで無料
  相談申込方法:商工会へ経営課題を相談→ 
           経営指導員が専門家派遣依頼
を行います。

④地域力活用市場獲得等支援事業に係る専門家派遣
  派遣対象企業:小規模事業者で、経営の発達のための経営計画を作成していることが条件になります。

⑤中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援事業(ミラサポ) 
  インターネットでミラサポに登録して、専門家派遣申請を行う。3回まで無料
★ミラサポURLhttps://www.mirasapo.jp/

⑥長崎県よろず支援拠点 平成26年6月2日より
  経営上の課題に対し、ワンストップで解決する専門家集団。何度でも無料!成果が出るまで、無料でとことんサポート
  相談申込方法:直接メールで氏名、企業名、所在地、TEL、FAX、相談内容、相談希望日を記載し
    yorozu-shien@citrus.ocn.ne.jpまでお願いします。
  又は、よろず支援拠点相談予約申込書 に必要事項記入の上、FAX(095-828-1466)へ送付してください

  

 

 

2014年10月1日 - 各種お知らせ

第23回アリアケフェスタ


季節の花が咲き乱れる、有明の森フラワー公園の中で開催する心和むイベントです。
ステージイベント(ミニコンサートほか)、スーパービンゴ大会は参加自由(ビンゴ券1枚100円)です。 多くの方の参加をお待ちしております。
 また、花の中の遊歩道において、フリーマーケットが多数出店される予定です。あっと驚く掘り出し物に出会うかも?ステージ前では飲食コーナー・特産品販売がありますので、秋の爽やかな一日をごゆっくり楽しんでいただけます。

ステージイベント
開会宣言

(1)オープニング(10:00~10:50)
  ①開会宣言
  ②主催者挨拶
  ③来賓挨拶
  ④舞岳太鼓
  ⑤保育園   マーチング演奏 
(2)ミニコンサート(11:00~13:00)
  ようかい体操第一
  アマチュアバンドライブ
  フラダンス等
(3)スーパービンゴ大会(13:10~14:10)
    賞品総数約50品程度(液晶テレビほか
     (閉会のことば)
(4)紅白餅まき(14:20~14:30)

会場内出店内容ほか(10:00~14:30)
(1)フリーマーケット 51先(衣類・日用雑貨・靴・バッグ・おもちゃ他多数)
(2)一般販売 17先(うどん、焼鳥、鶏唐揚げ、たこ焼、焼きソバ、はしまき、アイスクリーム、ジャガちゃん、ポテト、生卵、地鳥飯、酒饅頭、海産物、味噌付け、青果、菊花、野菜苗、金魚、包丁等)
(3)特産品市(ふるさと物産館加盟者による特産品販売)

2014年10月1日 - 各種お知らせ, 補助金・助成金

島原市中小企業振興利子補給補助金


★☆★島原市中小企業振興利子補給補助金★☆★                                             

対 象 者

補助金の交付を受けることが出来る方は、次の要件をすべて満たす方です。
(1)市内に1年以上住所を有する事業を営む個人又は市内に1年以上本店を有する法人
(2)平成26年4月1日以降に下記「対象となる融資」のいずれかの融資を受けた方
(3)市民税等を完納している方

対象となる融資

a.島原市中小企業振興資金
b.日本政策金融公庫の国民生活事業の事業資金

補給方法

 上記融資に対する12ケ月分の支払利子を対象とし、補給については、島原商工会議所及び有明町商工会が取り纏めて交付申請を行い、交付決定後各企業・事業所へ補助金を交付します。

○補 給 率   支払利率の50%
○補給額上限     12万円

申請期間

第1回申請〆切 平成26年 6月30日
第2階申請〆切 平成26年12月26日
(申請受付及び利子補給補助金の交付は年2回実施します。)

※補助金は自動的に交付されませんので、必ず交付申請を行って下さい。)

申請手続

 ①申請者は金融機関から返済証明書をもらう。(返済証明書には手数料がかかります。)
②返済証明書を持って商工会議所・商工会へ交付申請書等を提出する。
③商工会議所・商工会は取り纏めて市に進達(申請書等を提出)します。
④市から補助金が振り込まれます。

申 請 書

 下記の窓口に備えております。
・市役所産業政策課 ・島原商工会議所 ・有明町商工会
申請書類はこちらから→ 島原市中小企業振興利子補給補助金交付申請書 
記入については、窓口で問い合わせてください。

 ≪お問い合わせ先≫
   〒859-1492
   長崎県島原市有明町大三東戊1327番地
   島原市産業部産業政策課商工班
     TEL.0957-68-1111(内571)
     FAX.0957-68-1332(直通)

2014年9月30日 - 各種お知らせ, 補助金・助成金

業務改善助成金のご案内


この助成金は、中小企業の賃金と業務の改善を国が支援し、従業員の賃金引き上げを図るための制度です。

 

賃金改善 事業場内で最も低い時間給(800円未満)を40円以上引き上げ

業務改善 パソコンの増設や機器の導入など

 

平成26年度から企業規模30人以下の小規模事業者については要した経費の4分の3を助成出来ること(上限100万円。尚、企業規模が31人以上は2分の1)

 

支給の手続き

 支給要の件 

①賃金引上計画

  事業場内で最も低い時間給(800円未満)を40円以上引き上げる計画を作成し、実施すること。 
       
引上げ後の賃金額を就業規則で明記すること。

 ②業務改善計画

  業務改善(賃金制度の整備、就業規則の作成・改正、労働能率の増進に資する設備・器具の導入・研修等)に係る計画を作成し、実施すること。

支 給 額

 上記業務改善の経費の2分の1(小規模事業者は、4分の3

お問い合わせ先

長崎県最低賃金総合相談支援センター

〒850-0027 長崎市桶屋町50-1 杉本ビル3B 長崎県社会保険労務士会内

TEL.095-821-4454

お問い合わせ・申請先

長崎労働局基準部賃金室

〒850-0033 長崎市万才町7-1 住友生命長崎ビル6

TEL.095-801-0033

2014年9月24日 - 各種お知らせ, 補助金・助成金

島原市企業立地促進・雇用創出事業支援金について


島原市では、市内に新たに立地する企業及び規模拡大を図る地場企業を支援するため、下記の支援を行っています。

 

【対象業種】

①製造業  ②自然科学研究所  ③機械修理業  ④情報サービス業
⑤宿泊業  ⑥技術サービス業  ⑦物流関連業 

【対象要件】

 ○事業所の新設の場合
  投下固定資産額:2,500万円以上、新規雇用者数:5人以上

 ○事業所の増設・移設の場合
  
投下固定資産額:1,000万円以上、新規雇用者数:1人以上

 ○事業所の改修の場合
  投下固定資産額:2,500万円以上、新規雇用者数:5人以上

【支援内容】

 ○立地奨励金・・・投下した固定資産額にかかる固定資産税相当額(3年間)

 ○施設整備奨励金・・・投下した固定資産の取得額(土地代除く)、又は改修に
  要した経費等の5~10%を支給

 ○土地家屋賃借奨励金土地・・・家屋の賃借料の25%を支給(3年間)

 ○雇用奨励金・・・正規雇用者50万円/人、短時間雇用者25万円/

 

【お問い合わせ先】島原市役所 産業政策課 商工班 (68-5483)

2014年8月29日 - 各種お知らせ, 経営お役立ち情報, 補助金・助成金

ジョブ・カード制度 キャリアアップ助成金の活用を!


キャリアアップ助成金助成金を活用して、パート・アルバイト・契約社員など、非正規社員の教育・訓練制度を確立し、会社力をアップしよう。キャリアアップ助成金助成金では、非正規社員等に有期実習型訓練を実施し、訓練終了後に正社員として雇用すると人材育成コース助成金と正規雇用等転換コース助成金の二つの助成金を受けることができます。従業員を入れる予定の方は、採用する前に、助成金の対象になる可能性がありますので、商工会までご一報下さい。詳しいことは、長崎県地域ジョブ・カードセンターの担当者の説明を受けられてから助成金の手続き等の相談が出来ます。

 ★キャリア・アップ助成金受給要件

対象事業所
 ①雇用保険設置事業所であること。
 ②雇用保険被保険者であること。(訓練対象者)
 ③訓練受講者に訓練期間中の賃金を支払う事業主であること。
 ④訓練計画届提出日の前日から起算して6か月前の日から支給申請書の提出日までの間雇用する雇用保険被保険者を事業主都合により解雇等をしたことがない事業主であること。
 ⑤公序良俗に反する行為を行っていない事業主であること。
 ⑥労働保険料の延滞がない事業主であること。
 ⑦労働関係法令の違反を行ったことがない事業主であること。
訓練対象者
 ①有期契約労働者であること。
 ②過去5年以内に訓練を実施する分野で3年以上継続して正社員としての経験がない人。
 ③公共職業訓練の修了者は6か月間は訓練を受講できない。
訓練期間
 ①3か月~6か月の間。
 ②総訓練時間が6か月当たりの時間に換算して425時間以上。
職業訓練
 ①企業内でのOJT(実習)OFF-JT(座学)を組み合わせて実施する訓練であること。
 ②総訓練時間に占めるOJT(実習)の割合が1割以上9割以下であること。
 ③OJT(実習)の実施時間数は1コースにつき、680時間が上限である。
 ④OJT及びOFF-JTの各訓練時間の8割以上を実施すること。
訓練指導者
 ①実施する訓練の分野でおおむね5年以上の経験がある人。
OFF―JTの場所
 ①座学ができる別室(机、椅子,が設置され、指導者が訓練生に学習させることができる場所)があること。

2014年8月19日 - 各種お知らせ, 商工会通信

第20号 商工会通信をアップしました


第20号 商工会通信をアップしました。
どうぞ、ご覧下さい。
ダウンロードは こちら

2014年7月18日 - 各種お知らせ

緑のカーテン


商工会ではゴウヤを緑のカーテンとして育てています。
梅雨が明けると本格的に暑い陽射しが容赦なく照り付ける事態が発生いたします。

今年も、高さ約4.7メートルの緑のカーテンを作成しました。これからゴーヤの花が咲き実が取れるようになりましたら、事務所カウンターに来客される方はゴーヤの実を頂けるようになるかと思います。乞うご期待下さい!

〒859-1415

長崎県島原市有明町大三東戊1427-3

TEL 0957-68-0255

FAX 0957-68-0223

© 2025 有明町商工会 All Rights Reserved.

上部へスクロール