2020年2月27日 - 各種お知らせ
全国商工会連合会が、全国約300の商工会の小規模事業者を対象に実施している「小規模企業景気動向調査」の令和2年1月期の調査結果を掲載します。 ◎1月期概要
・産業全体:需要の停滞や新型コロナウイルスの影響で、落ち込み傾向が続く小規模企業景況
・製造業:米中貿易摩が和らぐも、新型コロナウイルスによる輸入停滞の影響を受ける製造業
・建設業:人手不足や暖冬の影響により、売上低下が目立つ建設業
・小売業:消費の停滞が続き、消費税増税の影響から未だ回復できない小売業
・サービス業:暖冬や新型コロナウイルスの影響により、売上が低下したサービス業
◎産業全体の業況DI:▲28.4
詳細につきましては、2001レポートと2001景気動向トレンドグラフ(10年推移)をご参照ください。
※DIとは、景気が良くなったと回答した企業から、悪くなったと回答した企業を差し引いた数値です。
2020年1月30日 - 各種お知らせ, 経営お役立ち情報
全国商工会連合会が、全国約300の商工会の小規模事業者を対象に実施している「小規模企業景気動向調査」の令和元年12月期の調査結果を掲載します。 12月期概要
・産業全体:消費税増税等の落ち込みから回復への道半ばの小規模企業景況
・製造業:全DIが改善も、水準は低く、先行きが厳しい製造業
・建設業:全国的に旺盛な建設需要があるものの、人手不足等の影響で順調とは言えない建設業
・小売業:消費税増税や災害による自粛ムードで、年末にもかかわらず盛り上がりに欠ける小売業
・サービス業:消費増税等による消費控え、暖冬少雪の影響が波及するサービス業
・業況DI:▲24.7
詳細につきましては、1912レポートと1912景気動向トレンドグラフ(10年推移)をご参照ください。
※DIとは、景気が良くなったと回答した企業から、悪くなったと回答した企業を差し引いた数値です。
2020年1月24日 - 各種お知らせ, 相談会・セミナー
島原市企業立地推進室主催で、下記セミナーが開催されます。
・日 時:1月27日(月) 19:30~21:00
・会 場:森岳公民館 大ホール
・参加費:無料
・テーマ:即戦力があなたの会社をサポート!
地方企業の新しい人材確保戦略セミナー
詳細につきましては、セミナーチラシをご参照ください。
お問い合わせ及びお申し込みは、島原市企業立地推進室へ直接お願いします。
2020年1月14日 - 各種お知らせ, 経営お役立ち情報
本情報は、県内12商工会で実施した中小企業景況調査の集計結果(180企業)をまとめたものです。 ・中小企業景況調査(サービス業)2019年度第3回 ※DIとは、景気が良くなったと回答した企業から、悪くなったと回答した企業を差し引いた数値です。
2019年10月~12月期実績と2020年1月~3月期見通しを業種ごとに掲載しています。
業種ごとの詳細につきましては、下記をご参照ください。
・中小企業景況調査(建設業)2019年度第3回
・中小企業景況調査(小売業)2019年度第3回
・中小企業景況調査(製造業)2019年度第3回
2020年1月9日 - 各種お知らせ, 相談会・セミナー
「長崎働き方改革推進支援センター」では、 ご相談は最大5回まで無料で、手続きも簡単です。 詳細につきましては、「出張相談 利用案内」リーフレットをご参照ください。
県下全域の事業所を対象に、
社会保険労務士等の専門家が
事業所を最大5回まで訪問し、
課題解決のための改善提案を行う
「出張相談」派遣事業を推進しています。
お申し込みは、直接「長崎働き方改革推進支援センター」へお願いします。
2019年12月6日 - 各種お知らせ
全国商工会連合会が、全国約300の商工会の小規模事業者を対象に実施している「小規模企業景気動向調査」の10月期の調査結果を掲載します。 10月期概要
・産業全体:消費税増税・台風災害の影響で深刻な悪化となった小規模企業景況
・製造業:消費税増税や最低賃金引上げの影響に苦しむ製造業
・建設業:好調をから一転、消費税増税等の影響で悪化に転じた建設業
・小売業:前回ほどではないが、消費税増税の影響で深刻な落ち込みを見せた小売業
・サービス業:他業種と比べると落ち込みは小さいものの、増税の影響は大きいサービス業
業況DI:-22.8
詳細につきましては、1910レポートと1910景気動向トレンドグラフ(10年推移)をご参照ください。
※DIとは、景気が良くなったと回答した企業から、悪くなったと回答した企業を差し引いた数値です。
2019年11月27日 - 各種お知らせ, 相談会・セミナー
11/22(金)午後2時から、商工会で標記セミナーを開催しました。
講師は、MS&ADインターリスク総研株式会社関西支店 災害・事業RMグループの日塔哲広先生。
BCPとは、災害や事故などによって「重要な業務」が中断しないように、又は中断してしまった場合に早期に再開できるように作成された文書類のこと。平時から対策を講じることで、①事業業務レベル低下を抑制、②回復時間を短縮できます。
近年は、地震・台風・大雨などに伴う災害が多発しております。有明町周辺でも建物に被害が出やすくなる震度6弱以上の地震が発生する確率は、今後30年間で約10%と予想されています。
お住まいの地域にどのような災害が発生するリスクがあるのか、まずはハザードマップを確認することがBCP策定の第1歩です。
※ご自身で簡単にハザード情報を調べるためのサイト
・主要地震を調べる(規模・発生確率)…J-SHS地震ハザードステーション(防災科学技術研究所)
・津波浸水深を調べる…重ねるハザードマップ(国土交通省)
2019年11月18日 - 各種お知らせ, 経営お役立ち情報
本情報は、県内12商工会で実施した中小企業景況調査の集計結果(179企業)をまとめたものです。
2019年7月~9月期の実績と2019年10月~12月期の見通しを業種ごとに掲載してます。
業種ごとの詳細につきましては、下記をご参照ください。
・中小企業景況調査・サービス業・2019年度第2回
・中小企業景況調査・建設業・2019年度第2回
・中小企業景況調査・小売業・2019年度第2回
・中小企業景況調査・製造業・2019年度第2回
2019年11月6日 - 各種お知らせ, 経営お役立ち情報
全国商工会連合会が、全国約300の商工会の小規模事業者を対象に実施している「小規模企業景気動向調査」の9月期の調査結果を掲載します。 9月期概要
・産業全体:消費増税前の駆け込み需要で好調も、先行き不透明な小規模企業景況
・製造業:駆け込み需要で売上が大幅改善も、今後に不安が残る製造業
・建設業:駆け込み需要で好調の中、災害復旧工事に追われる建設業
・小売業:駆け込み需要の影響で、2か月連続して大幅に改善した小売業
・サービス業:軽減税率の対象外となる飲食業や理美容業で駆け込み需要が発生したサービス業
業況DI:-13.3
詳細につきましては、1909レポートと1909景気動向トレンドグラフ(10年推移)をご参照ください。
※DIとは、景気が良くなったと回答した企業から、悪くなったと回答した企業を差し引いた数値。
カテゴリー
© 2025 有明町商工会 All Rights Reserved.