商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、ビジネスやまちづくりのために活動を行う総合経済団体です。
有明町商工会は、地域商工業者の経営を幅広くサポートするため、金融斡旋や税務相談、経理、労務、取引支援などの「経営改善普及事業」を実施しています。
また、経済活動を通じた元気な地域づくりと商工業振興のため、意見活動、まちづくり、社会一般の福祉の増進など、さまざまな「地域振興事業」にも取り組んでいます。
さらに、会員のみなさまの意見や要望を取りまとめ、国・県・市への建議や陳情を行うとともに、地域経済の状況調査や情報収集、講習会やセミナー等の開催にも力を入れています。
有明町商工会は、こうした取組を通じて、地域経済の交流拠点としての役割を果たし、時代の変化に迅速に対応しながら、地域や企業のニーズに応える「開かれた商工会」を目指しています。
商工会の原動力となるのは、地域の商工業者の皆様です。1人でも多くの方々が積極的に参加し、共に地域の未来を支える力となっていただければ幸いです。
商工会は45歳以下の会員及び後継者で青年部を組織しています。
目的は、企業・事業所の後継者育成です。青年部では、いろいろと社会福祉のための
事業も行っております。事業を行う過程において自分を磨き、後継者としての知識を
習得するとともに、仲間づくりを行っております。
是非参加して仲間づくりと自己啓発を!
セミナー等は無料、又はそれに近い安価な金額で受講できます。また異業種の同年代の方との
組織で、表向きは地域活性で活躍する機会があり、内面的には会員事業所の後継者育成と経営、
経営者支援になります。
何事も一人で色々考えるより、このような機会を活用して、自己研鑽してはいかがでしょうか?
設立年月日 | 昭和38年4月1日 |
---|---|
部員数 | 14名(令和7年1月1日現在) |
商工会女性部は、経営に携わる女性として自らの資質向上を図り、時代の変化を読み取り、
その方向性を確かなものとして、女性の特性を活かし魅力ある地域づくりを目標に事業を展開いたします。また活動と通し、地域内外の多方面でのネットワークづくりが可能となります。
あなたも一緒に参加しませんか?
商工会女性部が実施する主な事業
設立年月日 | 昭和57年1月25日 |
---|---|
部員数 | 19名(令和7年1月1日現在) |
© 2025 有明町商工会 All Rights Reserved.